かつみ♥さゆり家のうな疑丼、正体はまさかの激安食材!かつみさんは全然気づかず食べている…!?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ちくわは、食べた感が得られるタンパク質のかたまり!

“疑惑のうな疑丼”を初めて作ったのは、同棲時代でした。今でこそ、ちくわでうなぎ丼を作る方は多いですが、もう30年ぐらい前の話なので、私、最先端やったんと違うかな。もっと発信力があったらよかったのに~とも思いますが、当時から当たり前のように作っていました。

人間ってタンパク質があると“食べた感”を得ることができるので、ちくわやソーセージは普段からよく使います。それに、母親がちくわをマヨネーズで焼いて、青のりをかけたものをよくお弁当に入れてくれていたので、元々慣れ親しんだ食材でした。ちくわは味が淡白でチーズでも何でも合いますから、いろいろアレンジしています。サラダでもいけますし、スライスした玉ねぎと合わせてポン酢で食べるのもおいしいですよ♡

肝吸いには卵を入れ、とろりとした半熟にすることで肝っぽい食感に。


かつみ♥さゆり家の究極のうなぎ丼は、タレをかけるだけ!

ちくわがあると“うな疑丼”にできるんですけど、本当に何もない時の最終形態は、うなぎのタレをかけただけのごはんになります。私はそれも「うなぎ丼でーす!」と食卓に出します。だから、かつみさんにとっては、具が何もないのもうなぎ丼だし、ちくわの時もうなぎ丼だし、本物もうなぎ丼。どれもうなぎ丼(笑)。ただ、私のなかでちくわの時は、“うな疑”ですけど(笑)。

かつみさんは味オンチなので、“うな疑”だと全然気づかずに食べていたと思います。たぶん今でも“うな疑”と本物のうなぎを並べても、どっちが本物かわからないんじゃないかな?と思います。私もあえて言いません。「今日はうなぎ?」と聞かれたら、“うな疑”の時でも「そうよ」と言います(笑)。うなぎのタレをかけて山椒の粉をふり、木の芽を添えたら、もう本物ですから!

木の芽を添えれば、高級感がグッと出る。


かつみさんはタレだけの時も、文句を言わずに食べてくれます。このタレだけバージョンはいろいろあって、焼肉のタレとかしゃぶしゃぶのタレの時もあります。タレは本当に偉大です。この間、タレで有名な創味食品さんにロケに行ったら、お土産にいろいろくれはったんです!本当にありがたい!我が家は今日も企業さま、そしてロケに生かされております(笑)。

「かつみさんは『うなぎや~』と、喜んでくれます♡」

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全49枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る