横浜流星が自身の課題について語る、佐藤浩市との共演で感じた「僕にはまだないもの」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
映画「春に散る」で ボクサー・黒木翔吾を演じた横浜流星

佐藤浩市、横浜流星がW主演を務める映画「春に散る」が8月25日(金)より公開される。本作はノンフィクション作家・小説家の沢木耕太郎の傑作小説を原作とし、2人のボクサーが命をかけて“今この瞬間を生き切る”様を描く作品。

本作で、40年ぶりにアメリカから帰国した元ボクサー・広岡仁一を佐藤浩市が演じる。そんな仁一に弟子入りを志願し、世界チャンピオンを目指していくボクサー・黒木翔吾には横浜流星が抜擢された。

【写真】射抜くような瞳が印象的な横浜流星の撮り下ろしカット多数!


そんな横浜に本作にかける思い、そして本作のために受験し合格したボクシングのプロテストでのエピソードや、俳優としての自身の課題について語ってもらった。

本作への出演で「もうひとつの夢を叶えることができた」

――台本を読んだときの率直な印象はいかがでしたか?

【横浜流星】黒木翔吾と広岡仁一という人物が出会って、一瞬の光を掴むためにボクシングへ再挑戦するという姿にすごく勇気をもらいました。ボクシングシーンは脚本を読むだけで、格闘技ファンの僕からしても心が燃えました。だからこそ、まずお話をいただいたときに生半可な気持ちではやれないなと感じて、最初はこの話を受けるかどうか迷っていました。


でも、本作のプロデューサー・星野秀樹さんから熱い思いの込もった手紙をいただきました。その手紙を読んで、やっぱり自分は格闘技が好きだし、少しでも格闘技界を盛り上げることができたら、少しでも自分が力になれたらと思ったのがひとつ。そして、もし俳優になっていなかったら僕は格闘家の道に進んでいたと思うので、この作品を通して僕のもうひとつの夢を叶えることができるとも思いました。


――今回演じた黒木翔吾という人物をどのように捉えていったのでしょう。

【横浜流星】人生一度しかないから後悔しないように過ごしたい、と日々思って生きていて、翔吾も同じ思いを持っている人間だなと感じました。僕はあまり感情を表に出さないタイプなのですが、翔吾は思っていることがすぐ顔に出て、口にも出して行動してという性格。感情表現の仕方は違いましたが、心という部分ではすごくシンパシーを感じました。だから、翔吾の言葉は僕としても違和感なく口にすることができたし、翔吾としてこの世界で生きていきたいなと自然と思うことができました。


――本作は広岡仁一役を演じる佐藤浩市さんとのW主演ですが、撮影現場ではどのようなやりとりをされていましたか?

【横浜流星】浩市さんは本当に仁さんのような方で、優しく包み込んでくれる人でした。現場でも共演者やスタッフの士気を上げるために自ら声を上げてくれたり、ときには厳しくしてくれたりと、とても愛のある方で。シーンひとつを作るときも、仁一だったらこうするという見方にプラスして、客観的な目を持っている。僕は翔吾として生きているときは翔吾の目でしか見ることができないので、まだまだ視野が狭いなと改めて実感しましたし、とても勉強になりました。


――本作では多数の名作を手がける巨匠・瀬々敬久監督との共演となりました。

【横浜流星】撮影は2022年の12月からだったので、ボクシングの練習を同年4月から始めていたのですが、瀬々監督は頻繁に練習を見に来てくださいました。そういうところからも作品への熱量を感じました。また脚本も準備稿の段階で見せていただき、「ここどう思う?」と聞いていただいたり、それに対して僕がお伝えしたことを「じゃあそうしよう」と柔軟に取り入れてくれたりと、撮影に入るまでにいろいろと話し合うことができました。瀬々監督は、僕ら役者にすごく寄り添ってくださる方です。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る