【世界一のガンプラが決定】「ガンプラビルダーズワールドカップ 11th トーナメント」世界大会決勝戦リポート

BANDAI SPIRITS公式のガンプラ作品(「ガンダム」シリーズのプラモデル)のコンテスト大会「ガンプラビルダーズワールドカップ(略称:GBWC)。その11回目となる「ガンプラビルダーズワールドカップ 11th トーナメント」の世界大会決勝戦および表彰式が12月16日、東京・お台場のTHE GUNDAM BASE TOKYOで開催された。

各コース1位の制作者たちとスペシャルゲストのBACK-ON撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS


「ガンプラビルダーズワールドカップ」は、ガンプラを通じた‟ものづくり”の魅力訴求と、世界に広がるガンプラファンの交流を目的に2011年より開始。11回目となる本大会の決勝戦・表彰式は、4年ぶりのリアル開催となり、日本をはじめ、中国内地、韓国、台湾、香港特別行政区、タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、オーストラリア、ベトナム、米国、カナダ、ヨーロッパ&中東、英国といった16の国と地域からファイナリストが集結。

U-14コース(14歳以下)、U-20コース(15歳以上20歳以下)、OVER-21コース(21歳以上)の3コース制になっていて、厳正な審査の結果、以下の作品が1位~3位に選ばれた。

U-14コース 1~3位(作品名/制作者/出身)

1位: The Dragon Horse [Manil Mangkorn]/Passakorn Phosaingam/タイ
2位: The Beginning of Love/Oh Jihoon/韓国
3位: Kamille to space⋯/Kojima Yuzuki/日本

U-14コース/The Dragon Horse [Manil Mangkorn]/Passakorn Phosaingam/タイ撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS


U-14コース/世界大会決勝戦ファイナリスト

ENGAGE STRIKE/Bryan_Tran14/オーストラリア
Ice Flower Knight/tracy wong0728/香港
Oath of the Peach Garden/Godai/インドネシア
Attack of Kampfer/LIN HAO/中国
Kamille to space⋯/Kojima Yuzuki/日本
Aftermath Of War: Shattered Horizons/robo_eilman809/マレーシア
Goddess of Freedom/Gabrielle/フィリピン
The Eternal Cycle/David Chow/シンガポール
The Beginning of Love/Oh Jihoon/韓国
Swamp War/Chi Yao/台湾
The Dragon Horse [Manil Mangkorn]/Passakorn Phosaingam/タイ
The King of Arena/Tony Tran/ベトナム

U-14コース/The Beginning of Love/Oh Jihoon/韓国撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS

U-14コース/Kamille to space⋯/Kojima Yuzuki/日本撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS


U-20コース 1~3位(作品名/制作者/出身)

1位: The Blessing/haru/台湾
2位: valiant/kosei/日本
3位: The Curse of Gund-Arm/Leon Tan Hong Ren/シンガポール

【写真を見る】世界大会決勝戦に勝ち進んだハイレベルなガンプラ44体を紹介!U-20コース/The Blessing/haru/台湾 撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS


U-20コース/世界大会決勝戦ファイナリスト

Treasure/Ronald Fan/オーストラリア
Surprise attack/Tommy/カナダ
‟Rx-78 Gp-03 Stamen Full Armor SC-Custom”/Babyface/ヨーロッパ&中東
Divergence/yin tsang0728/香港
SPARK OF THE FUTURE/MARK ALEXANDER IERWANTO/インドネシア
HOPEFUL SOUL/ZHONG JINFENG/中国
valiant/kosei/日本
The Reborn of Renaissance/Richard Lee/マレーシア
The End Game/Nico Suratos/フィリピン
The Curse of Gund-Arm/Leon Tan Hong Ren/シンガポール
COSMIC ENTITY/Lim Suhyun/韓国
The Blessing/haru/台湾
Gundam R V Hashmal/Tat/タイ
Calibarn QUELL Heart and Hero of Vanadis/Nyx Nakatsuji/イギリス
GN-D Apollyon/NerdWithANiche/アメリカ
Strike Nitoryu/Nguyen Trung Han/ベトナム

U-20コース/valiant/kosei/日本撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS

U-20コース/The Curse of Gund-Arm/Leon Tan Hong Ren/シンガポール撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS


OVER-21コース 1~3位(作品名/制作者/出身)

1位: Bond From Above/Simon Lam/カナダ
2位: A Battle of A Baoa Qu/WU JINMING/中国
3位: Fully Activate G-Self/EVO MODELER/台湾

ガンプラ製作世界一を決めるコンテストを彩った作品たちを一挙に紹介!OVER-21コース/Bond From Above/Simon Lam/カナダ 撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS


OVER-21コース/世界大会決勝戦ファイナリスト

Invisable Enemy/Tearsofelin/オーストラリア
Bond From Above/Simon Lam/カナダ
The Machine Gunner/Dario Sacco/ヨーロッパ&中東
Reincarnation/Hung Pui Man/香港
Andalucia/Ver. Blast/インドネシア
A Battle of A Baoa Qu/WU JINMING/中国
RIGGING/morish/日本
MS-09R Ube Taro Dom/Putra Zulkharnain/マレーシア
Gate to Another World: The Battle Beyond Time and Space/Hajime Model Studio/フィリピン
Reborn/David Liew/シンガポール
TV Episode.21 A Pulse of Zeta/Ko Kwonchul/韓国
Fully Activate G-Self/EVO MODELER/台湾
THE SUPERSTAR ON VACATION/Ekkapol Samakkarakkul/タイ
Seize the moment/Joey Pang/イギリス
FA MTR-02S SAMUEL GUNDAM/George Ayerlis/アメリカ
Land of Gods/babycucu/ベトナム

OVER-21コース/A Battle of A Baoa Qu/WU JINMING/中国撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS

OVER-21コース/Fully Activate G-Self/EVO MODELER/台湾撮影:ソムタム田井 (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS


また、表彰式の最後には、早くも次回大会「ガンプラビルダーズワールドカップ12th トーナメント」の開催決定も発表され、イベントは大盛況のうちに終了した。

取材・文=ソムタム田井

この記事の画像一覧(全46枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報