【NMB48 衣装図鑑】『恋愛被害届け』渡辺美優紀&山田菜々着用/『赤白ドット衣装』上西怜&原かれん&白間美瑠着用の衣装を徹底解説!10周年の全体衣装が“赤白”な理由とは?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

大阪・なんばを拠点に活動する「NMB48」。かわいいだけでなくお笑いもこなす親しみやすいアイドルグループとして、2023年には結成13年目を迎え、メンバーたちはバラエティタレントにモデル、グラビアアイドルなど、あらゆるジャンルの前線で活躍している。

そんなメンバーの個性を彩ってきたのが、オリジナルの衣装たち。この記事では、その多種多様な形や色、制作の裏話をご紹介!NMB48の衣装デザインからスタイリングまでを担当する松永麻里さんにたっぷりとこだわりを語ってもらう。

月替わりで登場する案内人は、TikTokで「NMB48衣装図鑑」と称して衣装の細部や着脱方法を紹介しているれいこちゃん(前田令子)、将来は“自分のブランドを持つ”という夢を持ち、メンバーの衣装作りも経験したことがあるかれんたん(原かれん)の2人。一体どんな製作エピソードが飛び出すのか?第3回は、かれんたんが案内人を担当する。

原かれんが『恋愛被害届け』&『赤白ドット衣装』の秘密に迫る!


まさかの10分!史上最速で考えられた『恋愛被害届け』の衣装

まずは、松永さんによる衣装紹介!最初に話を聞くのは、6thシングル『北川謙二』のType-Bに収録された『恋愛被害届け』のMV衣装。

みるきー(渡辺美優紀)がセンターを務めた紅組による『恋愛被害届け』は、ストーリー仕立てになったMVが印象的。「12人全員が違う役柄のストーリー衣装を集めている最中、『最後に全員おそろいで踊る衣装もほしい』という話になり、作らせていただいたものです。4日後にMV撮影が迫っていて、これが10年やってきたなかでも最短でした。通常だと、最速でも1日はデザインを考えてから生地を選びに行きますが、この時は『次の日には生地や資材をすべてそろえて工場さんに入れないと本当に間に合わない!』となったので、デザインを10分でその場で考えました。それからすぐに大阪の生地屋さんを回って探し、肩ストラップとウエスト部分に使われている、黒いシースルー生地にベロア素材がミックスされたデザイン性のある生地をなんとか見つけることができました。もしこれがシンプルな黒い生地だったら凹凸のない地味な衣装になっていたから、見つけた時はめちゃくちゃテンションが上がりましたね。これも、作っている時や選んでいる時の運ですね」

渡辺美優紀着用の『恋愛被害届け』の衣装。実際は、ストライプのタイツも合わせて完成する

松永さんが「こんなイメージを探していた」という黒い生地は、透け感と模様がシンプルなワンピースのアクセントになっている


MVでは、スカートに重ねられたペプラムが揺れる姿が魅力。「ダンスの先生が、この衣装を見て振りを考えてくれました。ストライプのタイツも、メンバーから『脚がきれいに、スタイルもよく見えるから好き』って言ってもらえています。このタイツがないと、この衣装が成立しないんです」

タイトスカートにペプラムを合わせた衣装は、踊った時の揺れ方がかわいい!


「紅白組で初めて1人2ポーズ用意させてもらった楽曲衣装だったので、ストーリー衣装の日常的な雰囲気からパッと変わる姿をイメージしました。ストーリー衣装は全員違う役柄で、学生、ウェイトレス、スーパーのレジ打ちやピザショップのアルバイトなど、基本的にみんな等身大に近い女の子たちの設定だったので、少し大人っぽい雰囲気にしました」

トルソーよりみるきーのほうが細く、ファスナーが閉まらなかった…。(なお、トルソーもかなり細身)

渡辺美優紀のアクセサリーセット。黒いバングルは同タイプの衣装で共通。ピアスはMVで着用されたものではなく、現在ライブでみるきーのポジションを務めるメンバーが使用しているもの


組み合わせの多彩さに目が足りない!“赤白ドット”全体衣装

続いて、NMB48の結成10周年を記念して作られた全体衣装を解説!ここ数年のライブでもよく登場する全体衣装は、”赤白ドット”と呼ばれているそう。

「赤白ドットは、コロナ禍でなかなかライブができなかった時に、久しぶりに作らせていただいた全体衣装なんです。そんなに頻繁に作れるわけではないので、デザインのバリエーションはいろいろなパターンを考えました。上下それぞれ4型、さらにそれが2色ずつあります。ざっくり分けるとかわいい系、きれいめ系、クール系、モード系。全体衣装は最低でも3型、できれば4型以上は作りたいと思っています」

衣装初お披露目当初の上西怜着用の赤白ドット衣装。「れーちゃんはこの時、ボーイッシュな感じでパンツが好きでした」

原かれん着用の赤白ドット衣装はチョーカーとガーターベルト付き


この衣装も、細部までさまざまなこだわりが潜んでいる。「ボトムスのペプラム部分はPVC素材でできているため、型崩れやほかの物とくっついて溶けたり色移りなどをしないように、別々に保管しています。ペプラムも4型のデザインがあり、スカートタイプはすべてスカパン仕様(スカートの内側にパンツが付いていて、一体化されている)です。さらにフレアースカートタイプ以外は、激しいダンスにも対応できるようにスリットが入っています。靴は全員おそろいのスニーカーで、踊りやすいのにインヒールが入っていてスタイルがよく見えるとメンバーからも好評です」

このパンツの上にPVCのペプラムを重ねる

ペプラムはクルクルと動いてしまわないよう、スナップで固定している

上西怜のピアス(右下)、原かれんのイヤリング(中下)、ヘッドアクセサリーの「LOVE」のピン(右上)、山崎亜美瑠のカチューシャ(左)


いつもかれんたんが着ている赤白ドット衣装は、上がビスチェのようになっているタイプ。「きれいめ系ですね。このデザインは、踊ると袖のフリルのシルエットがきれいに出るので、手足の長い子は特にきれいに着こなしてくれます。まさにかれんたんにぴったり!」

ちょっぴりセクシーなビスチェ風トップス

かれんたんのきれいな手や指先を生かす袖


ちなみに、卒業したメンバーの衣装を別のメンバーが着ることもあるんだとか。「みるちゃん(白間美瑠)はもともと赤の衣装でしたが、『自分(白間)の”白”もいい』と言って、あかりちゃん(吉田朱里)の卒業後はその衣装を着ていました。卒コンではその衣装の袖をアレンジして、スカートはとびっきりかわいく、新たに作りました。何重にもなっていて結構重いんですよ(笑)。れーちゃん(上西怜)は『かわいい系も着てみたい!』と言って、今は卒業したココナちゃん(梅山恋和)のトップス、はあさちゃん(南羽諒)のボトムスを着たりしています」

白間美瑠が卒コンで着用した赤白ドット衣装は特別仕様!

トップスは吉田朱里着用のものをボリュームスリーブとリボンでアレンジ。生地は華やかなグリッター生地を使用

下から見るとバラの花のように見えるスカート。ハンガーにかけていたものを持ち上げたライターの感想は「分厚いロングコートぐらい重い」


  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全47枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る