“那覇シーサーさんぽ”で目指せシーサー通!「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」宿泊者限定のディープなツアーを実施中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

知られざる那覇を満喫できる都市型観光ホテル「OMO沖縄那覇 by 星野リゾート」では、沖縄の守り神・シーサーを楽しく見つけて詳しくなれる「目指せシーサー通!那覇シーサーさんぽ」ツアーを実施中。ご近所ガイド“OMOレンジャー”の案内でおさんぽしたり、シーサー作家さんを訪ねたりしながら、那覇のシーサーについて深く知ることができる。

沖縄那覇 by 星野リゾートで「目指せシーサー通!那覇シーサーさんぽ」ツアーを実施中。


屋根の上だけじゃない!実はさまざまな場所に隠れている那覇のシーサー

【写真】那覇の街のさまざまな場所に潜んでいる"隠れシーサー"

一括りにシーサーと言っても、その姿や表情、質感は違い、愛着が湧くものばかり。那覇の街では、屋根の上だけでなく、ビルの上や地面や家の壁など、実はさまざまな場所にある。本ツアーでは地面から顔を出すシーサーや、家の壁に埋め込まれたシーサーを見つけながら、地元目線のよりディープな那覇の街を知ることができる。

ご近所ガイド“OMOレンジャー”が独自目線でご案内!

ご近所ガイド“OMOレンジャー”が地面や壁に隠れているシーサーを案内してくれる

ツアーではご近所ガイド“OMOレンジャー”が、シーサーについて楽しく紹介する。「2体で一対のシーサーには、雄雌がいる?」「シーサーに種類があった?」など、知ると思わず人に教えたくなる雑学や、ルーツや歴史など地元ならではの話が聞けるのも魅力だ。また地面や壁の可愛い隠れシーサーとの写真撮影も楽しめる。

シーサー作家さんとの交流や制作過程の見学も見どころ

“OMOレンジャー”と顔なじみのシーサー作家さんとの交流も本ツアーの見どころの1つ

本ツアーのもう1つの見どころが、“OMOレンジャー”と顔なじみのシーサー作家さんを訪ねられること。伝承方法や材料、表情や作品に込めた想いなど、深い話を聞くことでシーサーの奥深さや新たな魅力に触れることができる。

普段なかなか見ることができないシーサー制作の工程を見学


またシーサーが誕生するまでの工程も見学できる。土を伸ばしながら成形する「手びねり」や、型にはめて成型する「型もの」など、普段なかなか見ることができない工程を間近で見られるのもうれしい。

◆訪れる店舗一例
シーサー作家・天才光男(宮城光男・みやぎみつお氏) 1976年 那覇市生まれ

天然の才能「天才」を活かし、さんご漆喰を使ったシーサーや、絵画制作のみならず、国内外で個展を開いたり、ミュージシャンのCDジャケットを手掛けたりと、幅広く活動中。近年は、2019年の首里城火災で出た瓦礫を使用した「巨大首里城福光シーサー制作プロジェクト」を立ち上げ、地域活性にも注力している。「シーサーは“つくる”ではなく“生まれる”という表現がしっくりくる。魔除けではなく、魔を浄化するもの」と話す。見る人が元気になる、開運シーサーが人気を集めている。

本ツアーは「沖縄那覇 by 星野リゾート」宿泊者なら無料で参加できる。ご近所ガイド“OMOレンジャー”やシーサー作家さんとの交流やおさんぽを楽しみながら、ぜひここでしかできないとっておきの思い出を作ってみてはいかが?

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る